メニューを開く

メガメニュー を開く

MENU

メガメニュー を閉じる

〒673-0018 兵庫県明石市西明石北町2-1-7

TEL / 078-927-2722 FAX / 078-927-5411

三陽建設株式会社 Instagram

三陽建設株式会社 Youtube

三陽建設株式会社 Facebook

現場ブログ

blog

2025/01/17

明石市野々上町 N・K様邸

耐震補強改修現場

普段、浴室・台所改修や間取り変更等々一室のみのリフォーム工事に関連する簡易な壁・床部分等の修繕補強であればさほど手間や時間も経費も掛からず見た目だけの軽微な措置で済ましてしまいます。

が、『本格的な耐震補強』ともなれば室内は柱・梁(桁)のみを残し天井、床、間仕切壁その殆どを撤去して新設壁用基礎工事に始まり各補強箇所への構造金物装着・耐震壁仕様造作などを施し外部は亀裂や剥離箇所の緊結混入強力接着剤注入補修など有資格者設計による図面・仕様の元、進捗していく状況はまさに圧巻です。

内部はある程度、解体撤去が終わりました。補強造作工事を進めながら次週からいよいよ外部補強箇所修繕用の足場組立です。

現場ブログ一覧

  • 2024/12/4

    耐震補強工事着工

    3か月の間、現況調査→各所補強仕様検討→設計依頼→補助金申請→申請受理連絡待ち‥‥。 そして先日、仮住まいへの引っ越しを終え今日、ようやく解体工事着工に辿り着きました。 今回の改修工事で間取りが大きく変わる為、浴室周囲からの撤去工事開始です。 勿論、撤去後は新間仕切用の基礎工事が待機しております。 内部は耐震補強を必要とする壁部が31箇所(‼💦) 外部は外部で‥‥。 いや、ご説明は次回以降にさせていただきます。
  • 2025/1/15

    ②内部解体工事

    普段、浴室・台所改修や間取り変更等々一室のみのリフォーム工事に関連する簡易な壁・床部分等の修繕補強であればさほど手間や時間も経費も掛からず見た目だけの軽微な措置で済ましてしまいます。 が、『本格的な耐震補強』ともなれば室内は柱・梁(桁)のみを残し天井、床、間仕切壁その殆どを撤去して新設壁用基礎工事に始まり各補強箇所への構造金物装着・耐震壁仕様造作などを施し外部は亀裂や剥離箇所の緊結混入強力接着剤注入補修など有資格者設計による図面・仕様の元、進捗していく状況はまさに圧巻です。 内部はある程度、解体撤去が終わりました。補強造作工事を進めながら次週からいよいよ外部補強箇所修繕用の足場組立です。
  • 2025/1/15

    ③内部解体工事〝床板よお前もか…。😭〟編

    ようやく、耐震補強部分の解体が終わりこれから金物装着→補強造作に取り掛かろうかと思っておりましたが2階の畳を捲った後の床板状況を見て唖然!😅 普通に歩くだけでバキバキッ‼︎…。 1階部分も含めやむなくの総撤去となり両フロアとも水平レベル50〜45mm程度もの傾きが確認された為、現在大工さんにお願いして修復中です。 解体して初めて判明した想定外の老朽化及び不具合状況は列記しだすとまだまだありますが…。 50年前の建物です。構造仕様は元より施工基準も現在とは垢離れた工法で建てられており難題山積みは覚悟の上での作業遂行になりそうです。
  • 2025/1/17

    床下土間改修工事〝心配りも忘れずに。😊〟編

    解体工事が終わりこれからようやく耐震補強工事へと進めていくのですが…。 〝昔の建物あるある〟で床板を捲ってしまうと床下はやはり土。 そのまま構造床用合板で復旧貼りしてしまえば建物の補強対応はOK…。 と行きたい処ではありますが見て見ぬフリは出来ず今後、お客様が生活していただく上で湿気・虫害防止も心配でしたので丁度、現場は新間仕切壁用の基礎工事も並行しておりそれだけの為に生コン車に来てもらうのも少量すぎるのとソレっぽっちのコンクリート作業を職人さんにお願いするには手間代が勿体ないと思い大工さん、水道屋さんにも人肌脱いでもらい防湿シート&ワイヤメッシュ敷き後の土間コン打設も敢行しました。

Feel free! Contact us Feel free! Contact us

tel:0120-55-3934

営業時間

9:00~18:00

「ホームページを見て連絡しました!」と、
言ってもらえるとスムーズです。

メールでのお問い合わせはこちら メールでのお問い合わせはこちら

女性スタッフ写真

ページの先頭へ戻る